2021年7月9日にアソビ場を始め、早いもので今日で一年経ちました。本当にありがとうございます!
色んな人と出会い、支えられ、応援して頂き、色んな人に使ってもらいました。
札幌でワンマンライブするような大物、メディアに出ている芸能人、プロとして活動している大先輩、地元で活躍するアーティストの方々
一つ一つが貴重な体験で、私自身も学ばせてもらうことが多かったです。
ゼロではないですが、なるべく出演頂いている方からはお金をもらわない、いわゆる出演料やノルマというのを課さない形でやってきました。
私の考えとしては、出演して頂いてお客様まで呼んでくれる神様のような方からお金はなるべく頂きたくないというのと、音楽はやっているだけで普段からお金かかるのは十分知っていまして、気軽にライブが出来るようにしたいなという考えがあります。
出演料がかかると、それだけでなかなか厳しいところがあります。
呼んで頂いたお客様の分だけ出演者に還元し、その金額で弦でも新しく買い替えまたライブやってもらえたら、それだけで私は嬉しいなという感じです。
経営という観点からするとノルマを課すのが正解だとは思います。でも、目先のお金ではなくお金を取らないことで取っているところより最終的に利益をもらえる。それが何年かかるかはわからないですけど、そういうシステムを作り、音楽を身近にしてもらい、帯広の音楽シーンを盛りあげられる一助になれたらなと思います。
音楽にかかわる何かイベントがあれば、とりあえずアソビ場に相談してみたらいいよと、そういってもらえるようになりたいです。
それこそ何年かかるかはわからないですがw
プレイヤーとしても、経営者としてもまだまだ未熟者ですが、今音楽をやっている方、これからこの先始めるであろう潜在的なプレイヤー、多くの方に使ってもらえたうれしいです。
統計的に何かしら音楽をやっている人は日本人口の10%、楽器をやりたいなと思っている人は40%いるという話を聞きました。
挫折したとかいろいろな数字があるので詳しくはわからないですが、個人的に帯広で若いプレイヤーが少ない気がしています。
それは恐らく私ら世代のせいなのではないかなと考えています。
私が20代のころは引っ張ってくれる30代の方がいましたが、今引っ張れる30代がいないように感じています。
頑張ろう、、、w
色々書きましたが、演奏が好きな人、見るのが好きな人、聞くのが好きな人
全ての音楽人にとって心地のいい店つくりを目指し、今後とも頑張りますのでよろしくお願いします!