月別アーカイブ: 2022年7月

アソビ場一周年ライブ

遅くなりましたが、7/10にアソビ場一周年ライブを行いました!

御出演、御来場いただきました方々誠にありがとうございます!おかげさまで大盛況に出来ました!

 

THE tricot_B_AND

 



結成数カ月でよくやったと思います笑

課題は各自ありますが、まぁまずは本当にメンバーの皆様には感謝です!

皆様の前でやるのは今回初めてでしたので緊張しました!

写真はメンバーがYouTubeにあげてくれたものをスクショしました

 

福田祐希君



今回で二回目の出演となります!今後が期待できるホープです!

いい歌声してますので、どんどんステージに立ってもらえたらと思います!

 

 

Fruits Wood



今回限りの企画バンドです!

わざわざありがとうございました!一番お客さん呼んでくれていたので助かりました笑

 

 

mitsumiさん

毎度毎度本当にありがとうございます!安定のステージです!

写真無くてごめんなさい!!!!

 

 

 

廣川冠太君



冠太君もいつもありがとうございます!

圧巻のステージで、始まった瞬間冠太ワールドが展開するのが毎回大好きです!

 

+2



最後に私と、私の一番の音楽仲間ゆきち先生と二曲DEPAPEPEをやらせてもらいました!

当日の写真はなく、誰かありましたらください笑

 

 

 

 

今回は一年通してお世話になった方々に出演をお願いしまして、皆様二つ返事で快諾してくださり、本当にありがとうございます。

私自身もとても楽しめましたし、私の一年通しての形を少しは見せられたかなと思います。

正直なところ、いつまで無茶出来るかわからないですし、辞める気は今のところないですがいつまで続けられるかはわからないです。

アソビ場という形がある限り、今後とも全力で頑張りますので、どんどん使ってください!

音響スタッフ、機材貸し出し、ライブ出演、イベント企画

出来ることはなんでもやりますので、よろしくお願いします!

 

狭いかもしれないですが、十勝帯広でアソビ場と、田邊という頭のおかしい野郎がいると少しでも認知されたらなと思っています!

 

 

 

二年目もがんばるよーーー

帯広でおんつぁげす

遅くなってしまいましたが、7/1にイベントを組んで頂きました!

 



 

黒澤大介さん



帯広で音楽をやっていましたら、一度は名前を聞いたことがあるかと思います!

大先輩ということで、ものすごく緊張しました(笑)

こんな場所で大した私ではないですが、今後ともよろしくお願いします

 

 

mitsumiさん



毎度ありがとうございます!

安定のステージさすがです!

 

 

高畑ひらくさん



遠方からわざわざお越しいただきました!ありがとうございます!

表現が正しいかわからないですが、とても面白かったです!

喜多方で音楽酒場をやられれいて、お店のオープン日もアソビ場と近いという事で今後とも何かしら御縁を頂けたらと思います!

 

 

御来店、ご出演頂きました方々ありがとうございました!

一年

2021年7月9日にアソビ場を始め、早いもので今日で一年経ちました。本当にありがとうございます!

色んな人と出会い、支えられ、応援して頂き、色んな人に使ってもらいました。

札幌でワンマンライブするような大物、メディアに出ている芸能人、プロとして活動している大先輩、地元で活躍するアーティストの方々

一つ一つが貴重な体験で、私自身も学ばせてもらうことが多かったです。

 

ゼロではないですが、なるべく出演頂いている方からはお金をもらわない、いわゆる出演料やノルマというのを課さない形でやってきました。

私の考えとしては、出演して頂いてお客様まで呼んでくれる神様のような方からお金はなるべく頂きたくないというのと、音楽はやっているだけで普段からお金かかるのは十分知っていまして、気軽にライブが出来るようにしたいなという考えがあります。

出演料がかかると、それだけでなかなか厳しいところがあります。

呼んで頂いたお客様の分だけ出演者に還元し、その金額で弦でも新しく買い替えまたライブやってもらえたら、それだけで私は嬉しいなという感じです。

経営という観点からするとノルマを課すのが正解だとは思います。でも、目先のお金ではなくお金を取らないことで取っているところより最終的に利益をもらえる。それが何年かかるかはわからないですけど、そういうシステムを作り、音楽を身近にしてもらい、帯広の音楽シーンを盛りあげられる一助になれたらなと思います。

 

 

音楽にかかわる何かイベントがあれば、とりあえずアソビ場に相談してみたらいいよと、そういってもらえるようになりたいです。

それこそ何年かかるかはわからないですがw

 

プレイヤーとしても、経営者としてもまだまだ未熟者ですが、今音楽をやっている方、これからこの先始めるであろう潜在的なプレイヤー、多くの方に使ってもらえたうれしいです。

統計的に何かしら音楽をやっている人は日本人口の10%、楽器をやりたいなと思っている人は40%いるという話を聞きました。

挫折したとかいろいろな数字があるので詳しくはわからないですが、個人的に帯広で若いプレイヤーが少ない気がしています。

それは恐らく私ら世代のせいなのではないかなと考えています。

私が20代のころは引っ張ってくれる30代の方がいましたが、今引っ張れる30代がいないように感じています。

頑張ろう、、、w

 

 

 

色々書きましたが、演奏が好きな人、見るのが好きな人、聞くのが好きな人

全ての音楽人にとって心地のいい店つくりを目指し、今後とも頑張りますのでよろしくお願いします!